セルロースファイバー.png

★自然素材断熱材「セルロースファイバー」 断熱・調湿・防火・防虫・防音!
壁:厚105ミリ 55kg/立米
天井:厚400ミリ 20kg/立米

ナチュレホームの断熱材は、高性能断熱材である「セルロースファイバー」を標準仕様にしています。
セルロース(セルローズ)とは木の繊維のことです。セルロースファイバーは、新聞紙の繊維を加工して「綿」のようにしたものに「ホウ酸」を混ぜて製造された、環境に優しく高性能な断熱材です。

【特徴】
○吹き出す機械を使って、壁の中、床下、天井裏に完全に充填することができる
○新聞紙(=木質繊維)でできているので、高い吸放湿性をもち、湿気をコントロールする
○ホウ酸によって、燃えない性質を持つ。また、ホウ酸による副次的な作用として、ゴキブリやネズミなどを寄せ付けにくい
○高密度に充填された重さによる遮音性と、繊維質の吸音性により、防音効果が非常に高い

Cellulose Fiber.JPG

熱は、隙間があれば、そこから出入りしますので、断熱材の効果は、隙間なく家を覆うことによって発揮されます。
「セルローズファイバー」は、その素材の特性と吹き込み工法によって、簡単に隙間なく断熱することが可能です。
そして、他のどんな断熱材にもない、「吸放湿性」という特徴は、人間にとって快適な湿度を保ち(それは同時にカビやダニが繁殖しにくい湿度でもあります)、特に湿気の多い福井の夏には、その効果がハッキリわかるほど強力なものです。
この性質のおかげで、梅雨や蒸し暑い夏の時期にさらさらと快適な室内環境を保ち、冬には結露を防ぐことができます。

現在、「セルローズファイバー」の普及率はまだまだ非常に低いです。
「そんないいものなら、なんで普及しないの?」という疑問も聞こえてきそうです。
なぜでしょう?
コストがグラスウールに比べて高い、施工者側が断熱の知識がない、興味が薄い、施工がグラスウールに比べて面倒、業界の圧力など・・・理由は様々ですが、品物は間違いなく一番良いものです。
ちなみにアメリカではグラスウールをおさえて、シェア№1です。
また、ドイツなどのヨーロッパ諸国にもコストパフォーマンスの高い断熱材として評価をされています。
ヨーロッパ諸国は日本よりも厳しいエコロジー基準などがあることで有名ですので、そこで評価されるセルロースファイバーは世界基準の断熱材ということが言えます。

断熱材シェア.png

最近は、少しずつですが、「断熱材」というものに対する認識も高まってきています。
これからはインターネットの普及にともない、情報が個人に得られやすくなってきています。
「消費者にとって良いもの」が選ばれ、主流になっていくでしょう。


【セルロース ファイバーの特徴 その(1)断熱性】
「セルロースファイバー」の原料は新聞紙。
日本では、昔から新聞紙の保温・保冷効果を利用して、お弁当のおにぎりを包んだり、魚や野菜や花を包んだりしてきました。
「セルロースファイバー」はその新聞紙を、さらに「猫が爪で引っ掻いたように」綿状にしてあるため、空気を含んでふわふわになっています。その保温性はダウンジャケットや、羽毛布団のようです。

グラスウールとの比較.png

太さが均一で、硬い針のような無機繊維に比べて、セルローズファイバーは、様々な繊維が絡み合っています。 
この繊維の絡み合いが空気の層をつくることはもちろん、1本1本の繊維の中にも自然の空気胞が存在しているのです。 
この空気胞の存在がより一層熱や音を伝えにくくします。 
自然の恵みが私たちに快適な暮らしをもたらしてくれる・・・まさに天然の力です。
断熱性が高まり、冷暖房効率が上がると、省エネ、節電にもなります。


【セルロース ファイバーの特徴 その(2)調湿性・結露防止効果】
原材料が新聞紙=木の繊維なので、湿気を吸ったり吐いたりする「調湿性」を持っています。
無垢材や塗り壁と合わせて使用する事で、さらに室内の空気を快適に保ちます。
壁の中でずっと調湿し続けるため、近年住宅の寿命を縮める原因として問題になっている壁内結露の発生も防止します。



【セルロース ファイバーの特徴 その(3)防火性】
「セルロースファイバー」は製造過程で、ホウ酸を混ぜます。
これは、燃えやすい新聞紙に防火性を持たせるためです。万が一の火災のときも、表面だけが炭化して黒くなるだけで、火炎もなく、延焼を防ぎます。
また、ウレタンなど、断熱材には、燃えると有毒ガスを発生するものもありますが、セルロースファイバーは、炭化するときも有害ガスは発生することはありません。

最近の火災による死亡事故は、焼死する前に有害ガスの煙にまかれて窒息死か中毒死・・・
という割合いが増えているそうです。(ビルなどのコンクリートの建物は、多くがウレタン吹付けによる断熱です)
ホウ酸(ホウ素・元素記号はB)の溶解温度は2300℃という高温。
これは自然のものとしては炭素に次ぐ2番目で、混ぜると新聞紙が燃えにくくなります。

バーナーを当てていても、コゲる(炭化する)だけで燃えません!すぐに自己消火します。

セルロースファイバーの自己消化作用


【セルロース ファイバーの特徴 その(4)防音性】
「セルロースファイバー」は天井から床までの高さすべてに、壁の厚み分(10センチ以上)に圧力をかけて押し込んでありますから、その重量は一般住宅で合計1~2トンもあります。
音は、空気の振動ですから、その重さによって、遮音効果があります。
また、セルロースファイバーは、繊維質ですから、高い吸音性も持っていて、諸外国では、空港周辺で防音材として使われているそうです。

グラスウールを詰めた箱と、セルロースファイバーを詰めた箱の中に、けたたましく鳴る目覚まし時計を入れてふたをすると、音の漏れ方が明らかに違うのが分かります!
ナチュレホームで実際に体験して頂けます。


【セルロース ファイバーの特徴 その(5)防虫性】
防火性を持たせるために原料に使われたホウ酸には、消毒性があり、ゴキブリ・ネズミ・白アリが嫌がるので、セルロース ファイバーを施工した家は害虫が寄り付きにくくなります。
ホウ酸はゴキブリ用のホウ酸ダンゴでよく知られています。北米、ハワイ、ニュージーランドなどでは、防蟻剤(白アリ除け)に使われています。
その反面、目の消毒薬としても使われるほど毒性は薄く、人体への蓄積・残留はほとんど考えられません。

防虫効果.gif


【セルロース ファイバーの特徴 その(6)撥水性】
万が一屋根が雨漏りした場合も、セルロース ファイバーには、水をはじく(撥水)処理がしてありますから、セルローズファイバーが水を吸って重くなり天井が落ちてしまったりすることはありません。

撥水効果


★最長30年!無結露保証
セルロースファイバーの需要が高まるにつれ、様々なセルロースファイバーが製造されたり輸入されたりしています。
そんな中で、原材料の品質を確保することや、異物の混入等の問題が起こらないようにすること、施工品質を確保することは必須だとナチュレホームは考えています。

ナチュレホームのセルロースファイバーは、「社団法人セルロースファイバー保証協会」による「壁内無結露保証」(有償)を受けることが出来ます。10年ごとの更新で最長30年の保証が付与されますが、これは業界最長の保証期間です。
通常の使用状況で、万が一結露による損害が生じた場合は、セルロースファイバーだけでなく構造体・その他造作部材などについても保証が適応されます。

naturehome hsyo2.png naturehome hsyo1.png

この保証を受けられるのは、協会の厳しい施工基準をクリアした「施工認定店」のみです。
ナチュレホームは、正しい知識・施工方法を習得した「施工認定店」です!